なちこライブラリー Nachico Library

なちこが書いた文章の置き場

恋人できたシリーズその⑥ 2つの起きあがりこぼし

シリーズ目次はこちら

 

京都に住み始めてからしばらくして、関東から遊びに来てくれた友達と一緒に嵐山に行きました。

たぶん、中学の修学旅行以来の嵐山・・・!

 

そこで、ちりめん細工のお店に入って見つけたのが、小さな起きあがりこぼしたち。

f:id:Nachico:20170911180752j:plain

めーーーっちゃかわいいのがいろいろあって、あれもこれも買いたくなっちゃったくらい。

ウサギのとか! カッパのとか!!

 

起きあがりこぼしは、「何度倒れても起き上がる」縁起物だってことはもちろん知ってたけど、このお店にあった説明書きで初めて知ったのが、

「家族が増えますように」という願いを込めて「家族の人数+1個」買うものなんだということ・・・!

へぇ~~~!!! 知らんかったわ~~~。

 

そんなにたくさんは買われへんし、「それ、ちょうどいいやーん♡」と思って、2つだけ選んで買ったのが、このふたりでした。

f:id:Nachico:20170908175747j:plain

左の、平安貴族っぽい細目の御仁に一目惚れしてもーて即決。
右の「町娘」を添えてカップリングしてみたけど、よく考えると
時代やら身分やらツッコミどころあって笑えるw

もちろん、「家族が増えますように♡」っていう願いを込めて。

それからずっと、ひとり暮らしの部屋に飾っておいた。

 

まだ結婚したわけじゃないから、厳密には増えてないねんけど、一応その方向には向かってると思うし、何より、家族みたいに一緒にいてホッとする人(というより、自分の育った家族よりもホッとするわ~^^;)が現れたという意味では、ばっちりご利益あったなぁと思ってます。

 

私は、育ちがガチのキリスト教だったので(洗礼も受けた。その後棄教したけど)、小さい頃から、神社仏閣に関しては、「あれは、偶像崇拝よ!まがい物よ!」という教育を受けてきたんですね(苦笑)。

地元のお祭りにも行っちゃいけなかった。

修学旅行の時も、参拝しちゃ駄目って言われてた(形だけだったとしても)。

だから、棄教した後も、特に(一般的な日本人レベル程度の)信心とか関心もなくて、縁結び祈願とかもしたことないし、お守りとか買ったこともなくて(お守りって、つまり何なん?・・・みたいなw)、参拝も、なんか雰囲気というか、「一応日本人として?」「エンターテイメント的に?」くらいしかしないような人やねんけどねー。

なんかこれは、信じてみよっかなって思った^^☆

 

やっぱり自分がワクワク♡ってする縁起物とかって、ええなぁって思います。

だって、それが目に入るたびに、手に入れた時の気持ちを思い出したりして、なんかうれしくなるし、自分の思いを確認するよね。

そういう意味で。

 

 

あ、それから、似たような感じで、食器を買う時にできるだけペアで買っておくってのもやってたわ、そう言えば!!
部屋の中に、2つセットのものがある方が、パートナーが現れやすいって、どこかで読んだので。

f:id:Nachico:20170911183519j:plain

下鴨神社の「葵双葉」の窪手(※)は、お気に入り。
「葵(あおい)」は、旧仮名遣いで「あふひ」。万葉集の歌で「逢ふ日」の掛詞になっていたりもして、これも縁起物。もちろん、「双葉」もペアを意味するし!

(※)くぼて:境内・糺の森から出土する縄文時代の土器。古くから、葵祭はじめ年中のお祭りのお供えを盛りつけていた器のひとつで、茶碗の源流なんだそう。職場の先輩に連れて行ってもらった「みたらし祭」で、この器に入れてもらったお水を飲んで、一目惚れ!!

これもまぁ、おそらくは、潜在意識に刷り込む系かな!?

「そのうち2人で使うことになるのだ♡」とか思いながら、ひとりで2つをローテーションで使うのも楽しいね^^